年末年始の休業お知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。 上記期間中にお送りいただきましたお問い合わせにつきましては、年明け6日より […]
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。 上記期間中にお送りいただきましたお問い合わせにつきましては、年明け6日より […]
世間では、1on1だとか、ジョブクラフティングだとか、メンター制だとか…やたら先輩が後輩に寄り添おうとする。 そして、「あなたの目標はなに?」と尋ねてくる。 「絶対、実現しよう。一緒にやろう}などと激励される。 でも、困
主体的な部下を育てるためのビジネスコーチング研修、2日間コース担当を終えて出張から戻り、その翌日、続けて部下育成のためのリーダーシップ研修の講師担当をいたしました。来週も同様研修があるため同じテーマが続いています。 職場
「プレゼンテーションセミナー」 オンライン 10月16日(水) 14時~16時 簡単テンプレートを使ったプレゼントークで練習するだけ!! ビジネスパーソンのための“わかりやすい”と言われるスキル! これからのコミュニ
10月オンラインセッションご案内です。 呼吸瞑想の復習、LINEアプリを使ったマインドフルネスの基本を実習いたします。 最近ゆっくり呼吸できていない、忙しい、疲れ気味、夏バテが残っている、などの方、ぜひご参加くださいませ
【部下の成熟度に合わせる「状況対応型リーダーシップ研修】のご案内 ケン・ブランチャード(Ken Blanchard)氏によって開発されたリーダーシップ理論SLII®に沿って学習します。部下の成熟度や状況に応じて、上司とし
管理監督職として任命されたが、必要なスキルや力をつけたい、会社から期待されている、などのメンバーが 集まりました。 7月25日、長崎商工会議所での管理職養成研修、1日コースが終了しました。 研修は島型形式レイアウトでグル
企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進むことで、女性社員のキャリアアップの度合いがかなり高まります。 DXが進むことで、業務が可視化され、最適化に向かいます。暗くごちゃごちゃしていて、属人的な仕
イノベーションを生む非認知能力 非認知能力は自分自身の内側にあると言われています。自分の感性や興味を大事にし、自身で意思決定する力になります。 非認知能力を伸ばすのにアナログモード学習が効果的です。目に見えない力と言われ
感性的思考を高める対話型鑑賞を! 対話型鑑賞(ダイアログベースのアプローチ)は、鑑賞者がアート作品を鑑賞する過程で、他の鑑賞者やファシリテーターと対話を通じて作品についての理解や感想を深める方法です。1980年代半ばにア
長崎情報産業協会(NISA)様の研修ご案内。 「主体的な人を育てるビジネスコーチング研修」 2024年9月12日(木)・13日(金) 9:30 ~ 17:30 ・2日間 講師として当社の深月敬子が登壇いたします。 この
新入社員の早期定着に効果的な協働ワーク 入社後の協働ワークは、新入社員の働き方やモチベーションに大きな影響を与えます。 初期の段階での効果的な協働ワークは、信頼関係の構築、企業文化の浸透、スキルの習得、モチベーションの向
エンジニアのためのプレゼンテーションスキル研修 今年も、「ITエンジニアのためのプレゼンテーション実践研修」の講師を6月に務めさせていただきました。1日目では基礎知識&技術、2日目では発表とフィードバックを繰り返し、最後
今こそ求められる人的営業 今回も多数の新任営業社員に方にご参加いただきました。熱心なご参加ありがとうございます。北九州商工会議所にて5月22日、1日6時間のセミナーを仙波英幸が担当し、終了しました。 今後ますますルーティ
長崎商工会議所にて当社の代表コンサルタント、仙波英幸が登壇いたします。 社会環境の変化が激しく先行きが不透明な時代、これまでの常識が変わっていきます。アメとムチによる組織管理や目標管理の限界を多くのリーダーが感じ取ってい
指示内容を正しく理解し行動できるように促す 仕事を教えるとは、知識・技能を相手に身につけさせることです。期待以上の成長を見せるかどうかは、教える方に関わっています。仕事における指示を対象者に適切に理解させ行動させるための
新入社員向け研修のご案内です。会員以外でも参加可能です。プレゼンテーションは、ビジネスパーソンに必須のスキル。職場では説明や意見発表、報告や商談など様々なシーンで伝える機会があります。本コースでは、目的や相手に合わせたプ
北九州商工会議所にて当社の代表コンサルタント、仙波英幸が登壇いたします。 新任営業社員が即戦力として活躍できるよう「営業の基本」から「売り上げ目標を達成するための実践ノウハウ」までを 習得するセミナーです。一人から参加で
I新入社員向け研修のご案内です。会員以外でも参加可能です。ロジカルシンキングは問題解決の原因特定や解決策立案に効果的な思考プロセスであり、迅速かつ精度の高い結論を得るための手法です。当研修ではロジカルシンキングの基本的な
昼休みに簡単リラックスしませんか?! 昼休み50分間でマインドフルネス時間を体験しませんか?オンラインでの講座ですので、室内でも室外でもネット環境があれば受けられるセミナーです。 当社開発の[LINEミニアプリ]無料版を
緊張と不安でいっぱいの1年目の社員にはサポートが必須です。 今年度も多数の入社後フォローアップ研修をご依頼いただきました! ■入社1年目~2年目の悩み・課題 ・日常的に業務に追われている、稼働時間も多くなりがち。・計画を
ビジネスパーソンにアート思考をおすすめします。 臨床美術は、アート作品を作ることにより脳の活性と心の解放を促し、認知症予防や維持改善、また感性教育や自己肯定感の醸成、クリエイティブシンキング等にも効果が高い論文発表があり
中堅って、何をする人?を考える研修 医療機関では人手不足の影響もあり現場はますます忙しくなっており、各自が効率よくミスなく実務を進めることが求められています。規制や数字、そして管理に追われる毎日・・・。そんな日々ですが
ウイルブレインのLINE公式ページから「マインドフルネス」のアプリをひらいてください。今なら無料でアプリが使用できます。 目の前の仕事に追われ忙しい、考えることもやることもいっぱい・・・そんな状態でも、このアプリで呼吸瞑
ワークで進める「生産性を上げるタイムマネジメント研修」オンライン 12月5日、ワークで進める「生産性を上げるタイムマネジメント研修」オンライン実施いたしました。担当は深月敬子です。 ホワイトボード機能のツールを使い、参加
レゴ®シリアスプレイ®は、見えないものを「可視化」し、新しい気づきを得る問題解決手法です。ブロックを用いて立体化された作品を創り、思考や感情を可視化させます。常識にとらわれないアイデアを創造し、環境変化に対応したスピーデ
コミュニケーションが難しいのはなぜ?ゲームで学ぶコミュニケーション講座! 就職の面接や職場体験では大人や社会人とのコミュニケーションが求められます。12月1日、筑紫野市。この講座では、「人間関係が苦手」「うまく話せない」
SLIIは、マネージャーが従業員の開発レベルを診断するための、わかりやすく実践的なフレームワークです。 リーダーのとるべき基本行動は「指示的行動」と「支援的行動」の次の二つです。 二つの基本行動のバランスによって、「指示
プレゼンテーションは市民と接する職員にとって必要不可欠な対人対応能力です。福岡市では職員を対象にプレゼンテーション力向上研修を開催。当社の深月が講師担当させていただきました。プレゼンテーションの基本と技術を学び、実践を通
チームにスピード感や柔軟な対応、新しい発想が求められています。個人が自発的に行動でき、互いの協力関係を発揮し合える、常に改善と成長を続けられる新しいチーム作りが必要です!若い人材は生き生きしていますか?一人ひとりが意見を
深月敬子の著書を出版いたしました。「想いを実現する職場づくり」~人気が出る会社の秘密~ コンサルタントが教えるチーム実践 オンデマンド (ペーパーバック) – 2023/9/8https://amzn.to/4
10月18日、長崎商工会議所での管理職研修を担当しました。 時流の変化と共に、仕事のやり方やマネジメントにおいこれまで我々が“常識”と思っていたことが変化し、これからのリーダーは、次なる常識に適応し役割を果たすことが求め
深月敬子のインタビュー記事が掲載されました。ワンストップビジネスセンター様の「お客様の声」へのご依頼を受けて応じたものです。こちら 当社の業務について、深月が携わる仕事のこと、開業にまつわる話、オフィス閉鎖・移転した経緯
ウイルブレイン講師登壇のご案内 2023年10月30日「目標の立て方がわかる研修」担当講師:深月敬子 ●カリキュラム概要自らの成長促進につながるような目標設定の仕方と、それを達成するための取り組み方を学ぶ研修です。組織や
このアプリで呼吸瞑想を続けると、心が落ち着き、思考の切り替えがしやすくなります。 1日に少し時間を取ります。できれば毎日続けてみましょう。 終わった後、あなたにとって大切なことが思い浮かんでくるような時間になるかもしれま
マインドフルネスとは、今この瞬間に経験していることをありのままに受け入れる心の態度のことです。瞑想やヨガを通じて、日常生活に立ち現れる様々な出来事により優しく、判断をせずに受け入れる心をゆっくりと育くんでいきます。 私達
福岡市スタートアップカフェにて、8月30日、女性起業家を支援するセミナーが開催されました。深月敬子(ウイルブレイン代表取締役)が先輩起業家としてパネリストとして登壇しました。天気が悪い中、たくさんの起業を目指す女性のご参
講師の登壇のお知らせです。 長崎崎商工会議所の人“財”育成講座に当社代表講師、仙波英幸が登壇します。長崎商工会議補は、社員教育をサポートし、企業の経営力の向上を図るための各種講座を開催されています。人“財”育成講座を活用
福岡ソフトウエアセンター「2023年度 IT技術者育成研修講座」の講師を深月敬子が担当します。 会員以外でも受講可能ですのでご興味ある方はお問合せ、お申込みください。 □実 施 日 2023年9月26日(火) 実施時
この度、当社はある人物から業務妨害を受けました。ここまでのケースは創業以来、初めてです。クレーム電話が1日で20回以上、応対や処理で合計すると4時間以上の業務時間を奪われました。反社会的勢力なのか、特別なトレーニングを受
当社への初回のお問い合わせは基本的に問合せメールフォームからお願いいたします。お急ぎの場合、あるいはご契約企業のみ、お電話にてお受付いたします。コンサルタントと直接話したいというご希望の場合は、折り返しのお電話をさせてい
AIの時代を迎えたからこそ、人によるコミュニケーションの大切さが際立ちます。組織として相手を思いやる心が伝わる様式を磨き、応対から信頼につなげます。一流のサービスを提供していきましょう。お客様の満足度を高めたい!真心をサ
管理職のリーダーシップを高めよう! チームをマネジメントするリーダーとして、自己成長に向けた考え方とスキルを学びます。 周囲を巻き込み、“共感・共鳴”型の学習する組織をリードする役割を遂行するための考え方、目標設定や問題
自分の想いや情報を分かりやすく伝える力はビジネスパーソンにとっては必須です。プレゼン力は課題設定されたトレーニングで格段に上達します。様々なシーンを想定し、目的や相手に合わせたプレゼンテーション課題に取り組みながら提案力
仕事の考え方と進め方の基本を理解し、主体的な行動へ導く体得型研修です。 現場ですぐに活躍できるよう、最近の新入社員の傾向と課題を踏まえた実践的な研修です。 体で覚えるスタートダッシュ・トレーニング 新入社員が必要な意識と
「あなたから買いたい」と言われる営業パーソンへ 「営業なくして会社なし」…顧客へ自社商品を届ける営業活動は経営の本質です。そこで、営業職とは何をする役割かというと、自社の顧客に「幸福」や「困りごとの解決策」を提案すること
リーダー・管理職に必須!主体的な人を育てる部下育成スキル 黙って待っているだけで人は育ちません。人材への投資と育成をしっかりするのが企業としての役割であり、リーダーや育成担当者は必要なスキルを磨くべきです。 相手の持って
安定した実力を発揮して欲しい・・・ 実務の中核として、「次世代リーダー」として期待されています。マンネリや惰性から抜け出します! ますます現場は忙しくなっており、各自が効率よくミスなく実務を進めることが求められている。し
目標を決めたときから、達成への動きが始まる! 目標を達成するためには、目標に向けての意図的な活動をすることが大切です。雲をつかむような曖昧な目標では、毎日押し寄せてくる業務に振り回され、意図的な活動はできないものです。
ハラスメントを正しく理解し、誰もが持てる能力を発揮できる、快適で明るい職場づくりを目指します。 パワーハラスメントは、パワーが「力」、ハラスメントが「嫌がらせ」を表すとおり、権力や立場を利用した嫌がらせのことを指します。
アンガーマネジメント ~怒りを適切に表現するためのスキル~ アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったアンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメントする(上手に付き合う)ための、心理学をベースにしたトレー
創業5年目の会社において3拠点の社員35名が全員参加したチームビルディング研修を担当させていただきました。「私たちが目指す会社とはどんな会社か?」を具体的に定義するための1日となりました。個人に与えられた目の前の業務しか
「仲良し」集団から、「組織」へのアップデートを 創業期の少人数チームから、徐々に大きくなり、今は「組織」と呼べるようになりました。創業して10年目です。いつの間にか対等な家族のような関係性から、責任や役割が増えて、それか
部下の状況に合わせる「状況対応リーダーシップ」 講師登壇のご案内:ウイルブレイン代表取締役 深月敬子の担当研修 ■実 施 日 2023年7月25日(火) 9:30~16:30 (6時間) 集合研修■研修主催&会場 株
ダメな会社を見分ける3つの指標 次の3つの指標で、3年後に赤字会社に転落もしくは倒産の危機が極めて高い会社を見分けることができます。 若い人材の採用ができているか 優秀な幹部社員が退職していないか ここ3年以内に何か新し
既成概念にとらわれず新しい発想を広げるデザイン思考 イノベーション研修とは世の中のシーズと結びつけて、ビジネスとしてどのようにイノベーションを起こすか、イノベーションの発想を具体的にどう育てるか、自社の事業にとってのイノ
医療機関に勤務するスタッフは、身体的及び精神的疲労度が非常に高いと言えます! 高い責任とプレッシャー: 医療従事者は患者の健康や生命に関わる重大な責任を負っており、そのプレッシャーは非常に大きいです。長時間労働と不規則な
優秀な営業マンが雑談が上手な理由は、雑談の目的を理解し、そのコツを知っているためです。雑談は営業活動において重要なコミュニケーションツールであり、相手との関係構築や信頼獲得に大きく寄与します。 雑談の目的は、会話を通して
メンバーの意見を引き出し、収束させ、より納得性の高い意思決定ができるためにファシリテーターとしてのスキルを高めます。 「ファシリテーション」の必要性 会議や対話の時間を設けたのに、何も決まらず無駄な時間になっていませんか
店長がまずは一人、それから二人、三人・・・と増えていき、うれしいことに店舗展開をしていくとさらに増えます。10人近くなると、その店長の力量やマネジメントにバラツキが出てきます。エリアごとに店舗展開することで、エリアや顧客
労働人口の減少により、採用に費用をかけても難しい企業が増えています。そのため、人材育成に注目が集まり始めています。社員研修は従業員のエンゲージメント向上や早期戦力化、早期離職の防止、企業の生産性向上に寄与すると期待されて
誰もが「利用できる」から「利用したくなる」公共施設へ 公共施設の教育トレーニングが増えています。公共施設と言うと、誰もが「利用できる」ように、「低料金」「バリアフリー化」「アクセスしやすい場所への立地」など、利用者の公平
真心を形にする葬祭スタッフの研修&コンサルティングを行いました。ますます競争が激化する業界において、お客様から「あの人に担当してもらいたい」というお声がいただけることが大変ありがたいことです。 葬儀専門業者は、主に地
今年の第1回、マインドマップセミナーが終了しました。ご参加ありがとうございました。 今回も大谷翔平選手のマインドマップが話題に出ました。大谷翔平選手はたしかに超人ですが、彼は目標設定してから10年以上、その目標を行動に移
北九州商工会議所のセミナー、当社の代表コンサルタント、仙波英幸が登壇いたします。今年から営業職を始める人、どうぞご参加ください!。 本セミナーは、新任営業社員が即戦力として活躍できるよう「営業の基本」から「売り上げ目標を
当社の接客研修、ビジネスマナー研修での身だしなみ編の指導の際にご意見をいただくことがあります。「LGBTQの時代に、男性はズボンに短髪、女性はスカートに化粧、のこの図を基にした指導は時代遅れも甚だしい。この指導には従えま
「対話」が大事とは言われますが、「対話」と「議論」とは、どう違うのでしょうか?違いがよくわからない…ような気がしますね。話し合おう、対話しよう・・・と思うけど、どんどん議論になっていませんか?相手をねじ伏せよう、私の意見
当社のホームページ内で簡単にチーム得点を調べられるアプリを搭載しました。2023年4月1日より。無料です。ご興味ある方、どうぞお試しください。 あなたが所属するチームは理想的なチームですか?どこか、問題を感じていますか?
「ビールゲーム」とは、MITスローン経営大学院の教授が考案したビジネスゲームです。4人1チームをビールの製造から供給に対応する4つの役割(小売店、二次卸、一次卸、工場)に分け、ビールの発注、納品を通してお互いが与える影響
「報・連・相」を円滑に行い、業績アップやミス防止、さらには職場の良好な人間関係の構築につなげます。チーム内の縦横・上下コミュニケーションを構造的に理解すると仕事がとても楽になります。「報・連・相」を行う上でのポイント、必
評価の客観性や公平性を高め、効果的な「育成」や「企業成長」に結びつけましょう。現場で使える公正な評価のポイントを理解し、組織と個人が共に成長する適切な評価を目指します。 考課者訓練が必要な理由 社員を育成し成果を出すため
感情をマネジメントするスキルを身につけ、良好な対人関係を築きます。自己理解、他者理解につながり、相手や状況に合う自己表現法を学びます。 アンガーマネジメントとは アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まった
対人関係が楽になる!タイプ別コミュニケーション術 ・周囲との人間関係がスムーズになり、仕事の効率がアップします!・苦手なタイプが攻略でき、ストレスがたまりません!・相手の満足度が上がるため、取引先との商談や上司部下のチー
ビジョン設計に役立つ、頭がスッキリする自分の脳の活用法マインドマップは、私達が普段の生活の中で、脳を働かせて行う発想、思考、記憶、連想を、脳と同じパターンで見えるように描く事で、情報のロス無く120%の能力を発揮できるク
女性社員が、組織の中で責任を持って活躍できる研修! 女性社員がよりリーダーシップを発揮するための実践的な知識・スキル・マインドを学びます。 女性職員のモチベーションアップやスキルアップに力を入れたい企業は特にオススメ!
入社後の半年間は、最も低迷する時期なのです。丁寧なフォローが必要です。入社後の自己を振り返り&今後に向けた課題設定で躍進を図ります! 目標の再確認・不安の払拭・メンバー間の共有をすることで意欲向上につながります。「こんな
コミュニケーショの効率化やDXが叫ばれる中、ビジネスライティングの必要性がますます増しています。短い文章で伝達し合うことがビジネスパーソンに求められているのです。しかしながら、ビジネス文書やメールが書けない社員が続出して
カイゼン提案活動で、働きやすい職場を自分達で作っていこう!改善活動は、「主体的な社員」を育て、「全員で組織を作り上げる」のに最適な活動です。改善活動につながる研修を開催しましょう。 改善活動の必要性 自分たちの職場を働き
社内の人材育成を構築するために、また標準化や規律遵守のために、マナーや態度を向上させ働きやすい職場づくりのためにも、社内インストラクターの実力養成が重要です。 社内にトレーナーが必要な理由 採用社員へのマナー指導、OJT
部下の開発段階に応じて変化させるリーダーシップ・スタイルを学びます。リーダーは部下の能力と意欲に応じてスタイルを変化させることで、首尾一貫したリーダーシップを発揮できます。誰に対しても同じ指導、誰に対しても同じ対応・・・
もう企画書づくりに悩まなくて良い! 企画書は、提案や商談に必須の資料です。顧客や関係者に納得してもらえるよう、ニーズに沿っているコンパクトな書類となっている必要があります。講座では、「簡潔に、的確に」あなたの商品やサービ
予測不可能な不安社会、経済やコロナ不安、在宅勤務によるコミュニケーション不足への不安が高まっています。マインドフルネスはストレス軽減、生産性やチームワークに効果的な心身コントロール法です。継続的習慣にすると集中力、リーダ
時間管理とは仕事管理です 本当に重要な仕事にチャレンジする質の高い時間創造のスキルを身につけます。業務上の無駄や、それを改善する方法学び、効率的に仕事を進めることを目指します。 こんな悩みがありませんか? 業務に追われて
「教育効果測定」の結果より。当社の調査では下記のような検証結果が得られました。(従業員1000名対象調査。受講6か月後の調査) 【問1:学習した内容を職場で実行できていますか?】・はい 29% ・いいえ 71%(なんと
3年間、N社(卸小売・飲食業、社員数約 300 名) 人材育成コンサルティングを5年間実施。 ビフォー マネージャーは長く在籍しているが、計画や管理能力・在庫管理や販売予測が劣る。メーカー依存型の商品計画であり受身なマネ
福岡県内、市役所での接遇研修です。 一般職員に対して指導責任がある課長クラスの方を対象に研修実施いたしました。 というのも、最近市民からの「職員の態度」に関する苦情が多いことから、改めて意識改革と職場指導の必要性が 問わ
日精看・福岡県支部研修会が2022年11月12日に開催されました。 「ストレス軽減のマインドフルネス」のタイトルで、深月敬子が講師を務めました。 マインドフルネスの研修会です。 コロナ禍、人手不足なども含め厳しい環境の下
強い組織・チームをつくる管理職の能力開発研修(長崎)に当社代表コンサルタントの仙波英幸が登壇しました。 管理職に必須のスキルと役割を学ぶ1日研修です。 組織の成果は管理職の力量によって決まると言っても過言ではありません。
I市役所の若手職員対象の研修を担当しました。 ・仕事の量が多い ・時間内に終わらない ・市民の相談は終わりがない・・・などの悩みがあげられました。 そこで研修の目的は、職員の業務改善スキルを上げることです。 ・生産性を上
時間管理とはいわゆる仕事管理です。 時間管理のステップは、5つ。どの項目も「決める」の言葉が入ります。 ①目的を明確にする ②やるべき行動を決める ③優先順位を決める ④予定時間を見積もる ⑤開始時間、終了時間を決める
福岡県内の某社会福祉協議会にて、若手職員研修の講師担当させていただきました。 日頃会えない若手職員の交流を図り、統一感や一体感を高めたいという狙いで研修を行いました。 普段は担当地区に分かれ別々に仕事している職員同士です
6月22日、北九州商工会議所にてセミナーを仙波英幸が担当いたしました。 たくさんのご参加ありがとうございました。 新任営業社員が即戦力として活躍できるために、 営業の基本から、売上目標を達成するための実践ノウハウまでを習
プレゼンテーション実習型研修(2日間) 講師担当を深月敬子がいたしました。 ビジネスマンに必須の、問題解決力、創造力、論理力、コミュニケーション力を養成します。 「新人ITエンジニアのためのプレゼンテーション実践研修」(
5月11日、小郡市生涯学習課の主催、“女性再チャレンジ支援事業”第1回、 「マインドフルネス入門講座」を深月敬子が講師を担当しました。 たくさんのご参加ありがとうございます。 マインドフルネスとは? 「マインドフルネス」
目標を決めたときから、達成への動きが始まる! 当社の講師メンバーで「目標」について改めて学び合う機会をつくりました。 担当は、坂本講師です。 目標とは何か? 本来はとてもワクワクするもの。 未来にあるけれど、手に入れたい
2021 年度、「福岡市シルバー人材センター」様の研修を担当させていただきました。 講師を市内の出張所14カ所の研修に派遣いたしました。 シルバー人材とは、定年退職した高齢者の中で就労可能な人材のことで、概ね60歳以上の
社会人としてスタートを切った新入社員の皆さんへ、ビジネスマナーの基礎研修を行いました。 企業内研修への講師派遣は今年も多数のご依頼をいただき、ほとんどが対面研修で実施となりました。 “守・破・離”の“守” まずは、基礎と
いつもお世話になっています。福岡市博多区の研修会社㈱ウイルブレインです。 アナログアートでのチーム研修への講師派遣、またセミナー開催しています。 さて、今回は入社2年~3年目の企業内の研修です。 「私が感じる仕事のやりが
国内に大きな組織をもつ団体の女性管理職の研修2日間を担当させていただきました。 とても重々しい問題が山積しております。 各地で拠点合併、人員削減、コスト削減、会員顧客の減少、利益減少・・・ 昨今の災害の多さやコロナ感染症
部下育成はいつの時代も難しいと言われます。 当社へのお問合せの中で1位2位を争う多さであり、常に関心が高いテーマである育成やコーチングについて記しておきます。 メンバーは目標に向かって、順調に育っていますか? 〇個人の「
IT系・新入社員対象、2日間の実践的プレゼンテーション研修の講師を担当しました。 昨年以前のプレゼンテーション研修は、話し方を鍛える、人前で上手な発表ができるようになる、という目的がありました。つまりヒューマンスキルを磨
「サーバントリーダーシップ」について講演をさせていただきました。 「北西会」(一般社団法人北九州青年経営者会議)の定例会にて5月18日講師としてご招待いただきました。 北西会とは、北九州市内の経営者の団体で20歳から40
2020年の春、ほとんど予定キャンセルとなった新入社員研修ですが、今年、2021年は様々な形式へ変化しています。 遠隔地からの交通移動が難しい場合には、効果的な研修方法にてプランしております。 新しい方法で講師担当、講師
新入社員研修の季節となりました。 私が、多くの企業での研修で毎回、伝えていることがあります。 机の上の整理整頓です。 今年の某企業の研修でも、受講している社員は何気なく机の上にテキストや文房具を散らかして 休憩に出ていま
【行動変容するには⁉】 人はどうしたら、やる気になるのでしょうか? 行動はどうしたら変容するのでしょうか? どうしたら、学習したことを、職場で実施するのでしょうか? 【やる人orやらない人】 やっていないと
経営理念に基づく年間コンサルティング 人事評価制度の設計&運用⇒教育と評価の連動 М社(従業員数150名、サービス業)では経営者が明確な理念経営を宣言されたところから、教育と評価の連動をご支援しました。現状の経営悪化状況
女性活躍推進支援・女性リーダー育成研修 福岡市からの受託をいたしました。平日コース、土曜コースの2 コース制の各30 人は公募でのお申込み者。 「リーダーとしての心構え、女性のキャリアデザイン、コミュニケー
現代はインターネット上の口コミなどが客足を左右しかねない時代。客が“評価者”になってしまい、立場が強まっている。難しい要求をされた場合、売る側には断る権利もあるが、負担にならない範囲であれば、融通を利かせることで顧客満足
「新しい職場でワンランク上のワタシをめざすために」 その常識、じつはとっても非常識! ジブン磨きのワーキングマナー ・・・のタイトルでイラスト付きのわかりやすい記事にしていただいています。 深月敬子が監修しております。
病院の風土改善コンサルティング 事務⾧から「急性期病院であり院内が雑然、管理職の統率がとれない、高い離職率、クレーム増加、職員の態度が良くない」などのご相談がありました。特に、新入職員の離職率が3年連続で“70%”超え、